「ゼロカロリー飲料」や「ノンシュガー」と書かれた食品だけに入っていると思われがちですが、実はそうではありません。
炭酸飲料やジュース(砂糖入りなのに、さらに人工甘味料が加えられていることもあります)
乳酸菌飲料・飲むヨーグルト
スポーツドリンクやエナジードリンク
ダイエット用ゼリーやグミ、プリン
ノンアルコールビールやチューハイ風飲料
そしてプロテインサプリメント
健康を意識して選んだ食品の中にも、意外と多く含まれているのです。
代表的な合成甘味料には、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムKなどがあります。国際的な食品安全機関(WHOなど)は、これらを「一日許容摂取量の範囲内であれば安全」と評価しています。
しかし一方で、腸内細菌や代謝への影響を示唆する研究もあり、完全に白黒がついたわけではありません。また、甘味料を日常的にとることで「甘い味への依存」が強くなることは、多くの臨床現場でも感じられる課題です。
私たちは「安全かどうか」だけでなく、「そもそも必要かどうか」を大切に考えています。
合成甘味料を“常用”するメリットは、ほとんどありません。
砂糖と比べてむし歯のリスクは低いですが、酸性飲料としてのリスクや、甘い味に慣れてしまうことの影響は残ります。
当院では、キシリトールガムなど「砂糖代替の甘味料」も積極的には推奨していません。大切なのは**“甘さに頼らない食習慣”**だからです。
毎日飲むものに入っていないか?
「健康に良い」と思って飲む乳酸菌飲料に実は甘味料が加えられていないか?
ゼロカロリー飲料を「いくらでも安心」と思っていないか?
ちょっと成分表示を見るだけでも、自分の習慣を見直すきっかけになります。
合成甘味料は「絶対に悪いもの」ではありません。しかし、なくても困らないものです。
毎日の飲み物は、水やお茶が一番の安心。
食事も「自然な味」を楽しむ習慣こそが、長く健康を支えてくれます。
“ゼロだから安心”ではなく、“ゼロでも不要”。
本当に必要なのは、自然な味覚と食習慣です。
一番町矯正歯科 DENTAL CLINIC
New Article
CATEGORY
※一般歯科と矯正歯科で開院日・診療時間が異なります。
※土曜診療は月3回(不定期)の頻度にて診療いたします。
※月・火は応相談です。
※学会・出張等で臨時休診の場合があります。
2025 8月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
2
|
3
|
||||
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
麹町駅 東京メトロ有楽町線 3番出口 徒歩2分
半蔵門駅 東京メトロ半蔵門線 5番出口 徒歩3分(エレベーターあり)
市ヶ谷駅 JR総武線、東京メトロ有楽町線・都営新宿線
3番出口 徒歩11分
四ツ谷駅 JR中央線 麹町口 徒歩11分
東京メトロ丸の内線・南北線 徒歩12分
※駐車場はありませんのであらかじめご了承ください。
※保険診療の施設基準についてはこちら
麹町駅 東京メトロ有楽町線 3番出口 徒歩2分
半蔵門駅 東京メトロ半蔵門線 5番出口 徒歩3分(エレベーターあり)
市ヶ谷駅 JR総武線、東京メトロ有楽町線・都営新宿線
3番出口 徒歩11分
四ツ谷駅 JR中央線 麹町口 徒歩11分
東京メトロ丸の内線・南北線 徒歩12分
※駐車場はありませんのであらかじめご了承ください。
※保険診療の施設基準についてはこちら